PR
この記事では 「MOTAオークション」 について、深堀りしていきます。
などについて紹介します。
なお、筆者は「MOTAオークション」と似ている 「ユーカーパック」 という車オークションを利用しました。
詳細な体験談を知りたい方は、別記事をご覧ください。流れは「MOTAオークション」と同じなので、参考になると思います。
2022年2月に首都圏のみでサービス開始した「MOTAオークション」。2024年5月にサービス強化の方針を発表しました。
2022年2月14日、「MOTAオークション」提供開始のお知らせ がMOTA公式サイトで公開されました。
「MOTAオークション」提供開始のお知らせ 内容
本サービスは、MOTAがお客様と中古車取扱企業様を仲介し、お客様が出品されたお車を、MOTAが提携する約300社の中古車取扱企業様へオークション形式にて情報公開するものです。出品されたお車に買取希望企業が入札し、お客様が納得される売却価格が提示されればお取引が成立します。お取引に必要な書類等のやり取りはすべてMOTAが代行します。
■オークション開催日
毎週月・金曜日(週2回)
■結果発表
原則出品日当日
※一部車両は、オークション終了後に値段交渉を行うため交渉に数日かかる可能性があります。
※結果はメールにてご連絡します。
■対象エリア
首都圏のみ(順次拡大予定)
◆お車の売却を検討されている方へ
MOTA社員がご自宅に伺い、お車を査定・撮影させていただくだけですぐに出品できます。中古車取扱企業様とのやり取りはすべてMOTA社員が行いますので、煩わしいお手続き等は一切ありません。また、オークション形式では多くの買取希望企業様が一斉に入札し競り合うため、高額買取が期待できます。
2024年5月7日、「MOTA、オークネットとの資本提携関係を強化」が公式サイトで公開されました。
オークネットとの資本提携関係を強化 内容(要約)
一言でいうと 「MOTAオークションを強化します」 という発表です。
MOTAは、「MOTA車買取」と「MOTAオークション」2つのサービスを行なっています。急成長している「MOTAオークション」でシステムや業務の改善が必要になっていました。
一方、オークネットは中古車オークションの大手。多くの会員企業(1.5万社超)、全国112の提携オークション会場を持ち、年間で約50万台の中古車取引を行っています。
オークネットは、豊富なノウハウと技術を持っており、リアルタイムオークションのシステムも整っています。
つまり、「MOTAとオークネットが提携を強化」して「MOTAオークションを強化します」という内容です。
2024年5月の発表について、考察してみると・・・
2024年5月以前:首都圏のみ(順次拡大予定)、買取会社300社、オークション開催:週2日
↓
2024年5月以後:全国展開(推定)、買取会社1.5万社(推定)、オークション開催:毎日(推定)
という流れになっていくと考えられます。
「株式会社MOTA」は、「MOTA車買取」サービスで、既存の車一括査定の勢力図を一気に塗り替えたスゴい会社です!
「MOTAオークション」のアップデートによって、より便利に車売却できる未来になりそうです。楽しみですね。
\申込み直後の電話なし!/
上記のMOTA公式サイトより 「MOTA車買取」 を申し込んだ場合
↓
「MOTA」オペレーターから連絡があります。
「MOTA」オペレーターから連絡
「MOTA車買取」 と「MOTAオークション」の案内があります。
案内が無いかもしれません。
オペレーターとやり取り
両方のメリット、デメリットを質問しましょう。
どちらか選択
「MOTA車買取」「MOTAオークション」どちらか選びましょう。
本記事の内容も考慮しながら、どちらか選びましょう。
2024年5月以前の評判を紹介します。口コミ数が少なかったので、参考程度にご覧ください。
CX-8、4年5ヶ月乗って、残価約60%とかなり優秀でした。MOTAのオークションなかなかいいです!
ただ、ディーラーの査定低すぎませんかね。。。他社だから?
9:04 PM · Jun 26, 2023
X(旧ツイッター)より
ディーラー査定は低い傾向にあります。MOTAオークションだけでなく、MOTA車買取、ユーカーパック、ナビクル、ズバット車買取などでも高く買い取ってくれる可能性があります。
MOTA(モータ)ってサイトでシエンタの査定と、オークションに出してもらったら、ディーラーよりも34万円も高く売れた
めっちゃ嬉しい
よくある一括査定で何社からも電話が来るのは嫌やから、モータにした。
車見に来た人はモータの人だけやし、好印象やったし、高く売れたし、おすすめー
午前8:19 · 2022年10月12日
X(旧ツイッター)より
たしかに一括査定って、電話営業が多いですよね。オークション系サービスだと、一社だけとのやり取りなので、ストレスは少ないですね。
私も「ユーカーパック(オークション系)」「ズバット車買取(一括査定)」「ナビクル(一括査定)」など利用したので、気持ちはよくわかります。
僕の車はMOTAオークションで売ったら高く売れました(・∀・)
希望金額まで到達しなかったら売らなくても良いのが良いです
午後1:12 · 2023年12月3日
X(旧ツイッター)より
そうそう。「希望金額まで到達しなかったら売らなくても良い」んですよね。私が利用した「ユーカーパック(オークション系)」も同じでした。
約10年乗った愛車を手放す決断した査定に出したらオークションがいいと言われオークションに出品してもらった。先程、落札の結果が来てそもそもの査定より45万も高く落札されてビックリ!
ナイスオークション
#MOTA
午後1:53 · 2024年4月19日
X(旧ツイッター)より
素晴らしいですね!人気の車種、希少価値がある車だったのかもしれませんね。私の場合、普通の車だったので、期待したほど高くなりませんでした。
今回、愛車を手放すのに「店舗での下取りを前提とした買取査定」と「ネットオークション系の買取(MOTAやユーカーパック)」を試したが圧倒的にネットオークション系の買取の方が高かった。
今後は「一括査定」で大量の査定士が見に来るシステムは無くなっていく気がする
午前9:51 · 2023年2月13日
X(旧ツイッター)より
おそらくですが「今までの車一括査定(ナビクル等)」と「ネットオークション系の買取(MOTAやユーカーパック)」は、どちらも残ると思います。
なぜなら「ネットオークション系の買取(MOTAやユーカーパック)」にはデメリットもあるからです。
「ネットオークション系(ユーカーパック)」の体験談ページに、「今までの車一括査定」と「ネットオークション系の買取」のメリット・デメリットなどを解説しています。
なんかMOTA車買取で時間になっても入札結果見れなかった上、勝手にMOTAオークションに参加してる…問い合わせ中だけどシステムのバグか??入札無かったのかな
X(旧ツイッター)より
おそらくシステムのバグなんでしょうね。「MOTAオークション」は2024年5月に「オークネットとの資本提携関係を強化」「システムのアップデート」を行なう予定なので、改善されると思います。
他にも悪い口コミは見かけましたが、「真実かどうか?」判断できなかったため、この記事では掲載しませんでした。
MOTAオークションデメリットは2つ。
公式サイトでの情報が見つからなかったので、推定情報となります。推定の根拠は「私が過去に利用したユーカーパックの情報」です。
査定申込みから入金までの期間:10日以上(推定)
「スグに売却して現金化したい!」という人にはオススメできません。
売却期間に余裕のある人だけ利用すべきサービスです。
2023年10月 調査時点の情報です。閲覧時点の情報は公式サイト等にて確認お願いします。
成約手数料:22,000円(税込)
※出張査定量、出品量、事務代行手数料等は無料
車売却価格が低い場合、成約手数料の割合が大きくなります。
高く売れそうにない車は、「MOTAオークション」以外を検討しましょう。
2023年10月 調査時点の情報です。閲覧時点の情報は公式サイト等にて確認お願いします。
成約手数料:22,000円(税込)
※出張査定量、出品量、事務代行手数料等は無料
私が過去に利用した「ユーカーパック」は、成約手数料0円でした(2019年時点の情報)。
今後、「MOTAオークション」の手数料0円になってほしいですね。
2023年10月 調査時点の情報です。閲覧時点の情報は公式サイト等にて確認お願いします。
「MOTAオークション」を行なって、売却価格が決定した後にキャンセルする場合、は55,000円の手数料が発生します。
Yahoo!知恵袋に「MOTAオークション」の質問がありました。筆者のコメントと合わせてご覧ください。
車買取のMOTAに査定依頼をしたら、通常の買取とオークションの2種類あるのでどちらにするか?との連絡がきました。
webで検索しても殆ど出てこないのですが、MOTAのオークションは利用しないほうがいいでしょうか?
出典: Yahoo!知恵袋
↓ 筆者のコメント
回答@:2024年4月時点での回答です。
オークションをしたいのであれば、ユーカーパックがおすすめです。理由は、加盟業者が8000社以上、手数料無料、オークションは毎日開催など 「MOTAオークション」 より 「ユーカーパック」 が魅力的だからです。
回答A:2024年5月以降での回答です。
「MOTAオークション」 は2024年5月以降、大幅なアップデートがあります。
など、今までより魅力的なサービスになっていきます。「MOTA」オペレーターと相談しながら、慎重に判断しましょう。
「MOTAオークション」は別記事で詳しく解説しています。参考にしてください。
\申込み直後の電話なし!/
上記のMOTA公式サイトより 「MOTA車買取」 を申し込んだ場合
↓
「MOTA」オペレーターから連絡があります。
「MOTA」オペレーターから連絡
「MOTA車買取」 と「MOTAオークション」の案内があります。
案内が無いかもしれません。
オペレーターとやり取り
両方のメリット、デメリットを質問しましょう。
どちらか選択
「MOTA車買取」「MOTAオークション」どちらか選びましょう。
本記事の内容も考慮しながら、どちらか選びましょう。
MOTA車買取 関連記事