はじめに
ぶっちゃけ メッチャ長いです!
後で見たい人は
LINE、ツイッター、Facebookなど
自分に送信するのがGoodです。
では・・・はじめます。
.

2019年2月、車を買い替えました。
購入したのはフィットハイブリッド中古車。
中古車はグーネットで探しました。
カーセンサーと比較して、グーが探しやすかったです。
ネットで中古車を探すにはコツがあります。
このページでお伝えすること!
中古車 購入 流れ
中古車購入の流れ
↓ 文字クリックで説明表示
1. 早めの行動
・早いもの勝ち!
・納車までの期間
を考えると早めの行動がオススメ
2. ディーラーで購入
・優良車が多い
・保証、サポートが充実
を考えるとディーラーがオススメ
>>伝えたい編|早め行動&ディーラーで購入
1. 中古車選び・条件決め
・4年落ち
・コンパクトカー
の条件で探した理由とは?
2. 探し方の注意点
・間違えると優良車を見落とす
・特にハイブリッド車は注意!
>>選び方編|条件決め&探し方 注意点
中古車購入スケジュール
|
車購入 車探し |
車購入 手続き |
任意保険 個人から法人へ等級引継ぎ |
2月9日(土) |
Goo,カーセンサ 車探し開始 |
|
|
2月10日(日) |
|
|
|
2月11日(月) |
|
|
|
2月12日(火) |
オートテラス 実車チェック |
|
|
2月13日(水) |
ガリバー 実車チェック |
|
個人契約の保険代理店に電話 |
2月14日(木) |
|
|
[法人設立の確認書] 代理店から受取り |
2月15日(金) |
|
オートテラス 契約 |
|
2月16日(土) |
|
|
|
2月17日(日) |
|
[保管場所証明書] 不動産屋に記入依頼 |
|
2月18日(月) |
|
[保管場所証明書] オートテラスに手渡し |
|
2月19日(火) |
|
|
[法人設立の確認書] 税理士 記入 |
2月20日(水) |
|
|
|
2月21日(木) |
|
|
|
2月22日(金) |
|
|
|
2月23日(土) |
|
|
|
2月24日(日) |
|
|
|
2月25日(月) |
|
車検証 完成 |
車検証を代理店にFAX |
2月26日(火) |
|
納車 |
任意保険 契約 |
2月27日(水) |
|
|
|
2月28日(木) |
|
|
|
1.グー vs カーセンサー 比較
前回の記事(中古車 選び方編)では
- なぜ4年落ちを購入するのか?
- アクアでなくフィットハイブリッドを選んだ理由
をお伝えしました。
今回は、ネットで中古車を探すコツとして
【グー vs カーセンサー 比較】
をお伝えします。
>>グー公式サイト
>>カーセンサー公式サイト
1-1. グー vs カーセンサー 探しやすさ比較
グーとカーセンサーで中古車を探した結果、
グーの方が探しやすかったです。
中古車探しの条件は
- 2014年式フィットハイブリッド
- 静岡県 西部地方
です。
グーで探した時と、カーセンサーで探した時の
状況を図解で紹介します。
グーで探した時
>>グー公式サイト
@車種

A地域

B結果

グーだと
- フィットハイブリッド だけ選べる
- 静岡県 西部 だけ選べる
↓
47台のフィットハイブリッドが表示
ピンポイントで探しやすい!
カーセンサーで探した時
>>カーセンサー公式サイト
@車種

A地域

B結果

カーセンサーだと
- フィット、フィットハイブリッド が混在する
- 静岡県 全域
↓
226台の
フィット+フィットハイブリッドが表示
ピンポイントで探しにくい
↓
ピンポイントで探すには・・・
さらに操作が必要
↓
Cモデル・グレードを選ぶ

Dハイブリッドを沢山チェック

↓
チェックは10個まで・・・
(´・ω・`)
↓
しかたないので・・・
E2013年09月〜 チェック

F結果

116台の
フィット+フィットハイブリッドが表示
さらに・・・
ここから地域の設定も必要・・・
↓
「やめた!」
ヽ(`Д´)ノ
2019年2月時点の情報です。
改善されていくと思います。
以上
グー vs カーセンサー 探しやすさ比較 でした。
1-2. グー vs カーセンサー 掲載車 比較
カーセンサーと比較して、グーが探しやすかったです。
なので・・・
中古車探し方のオススメは 【グーで探す】 です。
「でも・・・・・
カーセンサーに掲載してる車はどうするの?」
あなたは、こう思ったかもしれませんね。
安心してください!
グー と カーセンサー 掲載車を比較しましたよ!
グーとカーセンサーの掲載車をチェックしました。
結論は・・・
【掲載車は、ほぼ同じ】 です。
つまり・・・
- グー掲載車は、カーセンサーにも掲載してる
- カーセンサー掲載車は、グーにも掲載してる
ということです。
なので・・・
カーセンサーだけ掲載してる車は ほぼ無い
と考えて大丈夫です。
【グー vs カーセンサー 比較】 結論
↓
中古車をネットで探すコツは 【グーで探す】
>>グーで中古車を探してみる
2.グーの鑑定証は安心・便利!
中古車をネットで探すコツは 【グーで探す】
とお伝えしました。
【グーで探す】時のオススメは
を選ぶことです。
選んだ車には、鑑定証があります。
鑑定証があると、安心・便利です。
鑑定証は安心だけじゃないですよ。
実車チェック時に役立つ書類です。
2-1. グー鑑定 と iD車両で探してみた
>>グー公式サイト
グーネットでの車探しを続けます。
この条件だと、47台ありました。
B車種+地域

ここから更に、条件を絞り込みます。
C車種+地域+iD車両+グー鑑定

iD車両+グー鑑定(※) により
47台から28台に減りました。
(※)iD車両、グー鑑定とは?
「ちゃんと評価した車ですよ」 という意味です。
詳しくは、後で説明します。
最後に、年式を選びます。
D車種+地域+iD車両+グー鑑定+年式

年式を選ぶことで
28台から7台に減りました。
7台なら、1台づつ見比べれます。
>>グー公式サイト
2-2. グー鑑定、iD車両とは?
ところで・・・
「グー鑑定 とか iD車両 って何?」
って感じですよね。
グーネットでは
鑑定を受けた車を 「iD車両」 と呼んでいます。

鑑定とは?
専門的な知識を持つ者が、科学的な分析に基づいて行う、評価・判断をいう。
グー掲載車の鑑定には2種類あります。
グー主体での鑑定を 「グー鑑定」 と呼んでいます。

「グー鑑定」の証明書が 「グー鑑定証」 です。

「グー鑑定証」は 車両状態評価書 クリックで見れます。

ちなみに・・・
グー鑑定以外での鑑定例は、
トヨタユーゼック(※)での鑑定があります。
(※)トヨタユーゼック : トヨタ系 中古車専門の会社
注意1
グー鑑定をチェックすると
グー以外で鑑定しているiD車両は表示されません
↓
より多くの優良車を表示するには・・・
↓
で探しましょう。
>>グー公式サイト
2-3. 認定中古車が表示されない!?
グー検索の注意点があります!
それは・・・
認定中古車 非表示 問題!
グーに掲載している認定中古車には
iD車両じゃないのがあります。
(iD車両もあります)
認定中古車はディーラーで鑑定済み
なので・・・
iD車両に登録していない場合があるからです。

注意2
認定中古車の場合
iD車両に登録してない車があります!
↓
iD車両にチェックして検索すると
この認定中古車は表示されません!
なので・・・
優良車を確実に探す方法は
- グーでiD車両を探す
- ディーラーのホームページで認定中古車を探す
2つを併用することです。
臨機応変に探してみてください。
>>グー公式サイト
2-4. グーの鑑定証は安心
グーに登録されている中古車のうち、
iD車両(鑑定証あり)は 約40% です。
残り 約60% は、鑑定証がありません。

あなたは、この数字、どう思いましたか?
「ふ〜ん・・・だから何?」
「鑑定証って必要なの?」
そんな感じでしょうか。
もし、そう思っていたら要注意!
鑑定証は重要です!
なぜ鑑定証が重要なのか?
それは・・・
客観的に評価(鑑定)している証明書だからです。
鑑定証を発行するのは
「NPO法人日本自動車鑑定協会(JAAA)」です。
中古車販売店とは直接関係のない
JAAA の鑑定士が評価(鑑定)しています。
鑑定証の内容は、主に5つ。
項目 |
内容 |
@走行距離 |
改ざんチェック |
A修復歴の有無 |
有りなら程度も記載 |
B外装 |
キズ、凹み チェック |
C内装 |
キズ、へたり チェック |
D主要機関 |
エンジン・トランスミッションなどチェック |

鑑定証は、車の状態が分かる書類です。
全てが分かるワケではありませんが、
鑑定証がある車は、安心です。
あなたに質問です。
あなたが中古車販売店だったら、車を鑑定しますか?
誠実なあなたなら、鑑定を受けますよね。
私も受けます。
つまり
そういうことです。
鑑定証を受けることは、
「責任を持って、中古車を売る!」
という意思表示だと思うんです。
鑑定証は重要だ!
と感じていただけたかと思います。
私が中古車を選ぶ時は
- 鑑定証あり=優良車の可能性が高い
- 鑑定証なし=優良車の可能性が低い
と考えます。
話は少し戻りますが・・・
グーに登録されている中古車のうち、
iD車両(鑑定証あり)は 約40% です。
残り 約60% は、鑑定証がありません。
私が思ったことは・・・
「鑑定証なしの車が多いなぁ」
「鑑定証なしの車は不安だなぁ」
でした。
鑑定証なしの車を自信満々で買えるのは、
車屋さん、車に詳しい人だけだと思います。
普通の人が鑑定証なしの車を買う場合、
- 購入後、修理費用が高くなる
- トータルだと、高い買物だった
というリスクを背負うことになります。
リスクを承知で買う人もいるでしょう。
問題なのは・・・
リスクを考えずに買う人です。
ここまで読んだあなたなら
大丈夫ですよね。
- 安心のため、鑑定証ありの車を買う
- リスクを承知で鑑定証なしの車を買う
どちらかだと思います。
私だったら・・・
安心のため、鑑定証ありの車を買います。
というか、買いました。
2-5. グーの鑑定証は便利
[鑑定証ありの車は安心] と伝えました。
実は・・・
鑑定証は安心だけじゃないんです。
鑑定証は便利でもあるんです。
鑑定証は
実車チェック時に役立つ書類です。
「どういうこと???」
そう思われたかもしれませんね。
これから説明しましょう。
これが 「グー鑑定証」 です。

これが 外装の拡大図

これが 内装の拡大図

いかがですか?
実車チェック時に役立ちそうですよね。
外装のどこに
きず や へこみ があるか?
内装のどこに
しわ や 傷 があるか?
すぐに分かりますよね。
日本自動車鑑定協会 (NPO法人JAAA) にも
鑑定証の活用方法 が紹介されています。
参考になると思います。
実車チェック時
「鑑定証」 を見ながら確認しましょう。
もちろん、私はしましたよ。
>>グーで中古車を探してみる
以上
探し方編|ネット探しのコツはGoo鑑定・iD車両
でした。
続きは・・・
訪問編オートテラス|実車確認&見積書の注意点